忍者ブログ
戯言による『失なわれた感性』への諸々なる思考と日誌
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Assyria_map2.JPG









前回の記事でイスラム教の始まりを書きましたが、イスラム教も聖書を基点としていますので旧約聖書の世界を歴史的にイスラム教の広がりの前に概要をまとめて行きたいと思います。
日本で言うアラブ人とはアラビア半島を中心とする人々がイスラム教徒でありその人々を示すかのように捉えられているようですが、アラブ人とは単一民族ではなくメソポタミア(ティグリス・ユーフラテス川の沖積地)を起源とするアラビア語圏ないしアラビア半島・西アジア・北アフリカの人々ですが宗教も人種も多様なのだと認識しておかなくてはなりません。
旧約聖書の舞台はメソポタミア草創期のシュメール(紀元前3100年頃より栄えた文明)を含むティグリス・ユーフラテス地方から始まりバビロニア地方からシリア、エジプトそしてエルサレムへと続いて行きます(エデンの園はティグリス・ユーフラテス辺りとの推測も有ります)
メソポタミア文明初期、シュメール人が農耕・畜産・文字・鉄器などの基礎を発明し都市文明を築いたとされるが出自足跡は不明。
 
聖書とは旧約聖書と新約聖書が有り神の啓示であり契約の書なのです。
人類はアダムとイヴに始まり各地へ広がり唯一なる神を信じるノアとノアの箱舟の期を経た種族の一人、アブラハムとの間に交わされた契約が基となりユダヤ教、キリスト教、イスラム教の神との「神との契約の宗教」であり、「アブラハムの宗教」とも言われます。
聖書にはアブラハムにイサクとイシュマイルと言う息子が居りユダヤ教ではユダヤ人はイサクの息子イスラエル(ヤコブ)の子孫であり、アラブ人はイシュマエルの子であるとコーランに記されています。
旧約聖書の旧約とは神とアブラハムとの契約でありアブラハムとその子孫すべてと子孫と交わり神を崇め信じる者を死後ではなくこの世の終わりに救いの地(天国)へ召すと言うものであり、ユダヤ教の教義は神がアブラハムの子孫であるモーセを通じイスラエルの民へ与えられたと十戒を教義の基とする宗教です。
キリスト教はイエスキリストを神の子であり救いの主であると信じ、主である父なる神と、聖霊との「三位一体」である唯一なる神と信じる者は、アブラハムの血によらなくても救われ死後に天へ至ると言う神との新たな契約であり新約聖書と旧約聖書とを正典とする宗教です。
イスラム教はイエスとモーゼらユダヤの預言者たちを神によって選ばれ神の言葉を伝える使命を帯びた者であると認め、ムハンマドを最高最後の預言者であるとします。
イスラム教は神がムハンマドを通して下された預言の言葉をまとめたコーランがもっとも忠実に神の言葉を伝える啓典であるとするので旧約聖書・新約聖書を認める程度に留まるのです。
ユダヤ教はアブラハムに連なるユダヤ人とユダヤ人と交わる者が神を信じ十戒を基とする旧約聖書による律法を行なう事で救われるとし、キリスト教は三位一体の原理により新旧約聖書を解しイエスキリストを通じて神を信じる者は全て救われるとし、イスラム教は唯一なる神を信じてアラブ語で書かれたコーランに示された生き方を全うする(帰依する)者は全て救われるとされると理解します。
 
アブラハムの時代とは、発掘により紀元前2000年頃の粘土板に刻まれたシュメール王の系譜などでメソポタミア文明に存在したウルの古代都市時代であると推定されています。
ウルの古代都市はアブラハムの出生の地であり、アブラハムはウルの地を出てハラン(トルコ南部で発掘される)へ移住しました。
ウルを含むシュメールはバビロニアに征服されその後バビロニアもアッシリアに征服されましたがネブカデネザル王によりバビロニア帝国として復活します。このバビロニア帝国の神殿があのジクラッド神殿です。
アブラハムの子孫であるイスラエルの民(ユダヤ人)は奴隷となっていたエジプトをモーセによって脱出しパレスチナ人と敵対しながらソロモン王国時代やダビデ王時代を経てエルサレムに王国を築き南北に分裂しユダ王国とイスラエル王国となってしまい、北のイスラエル王国はアッシリアに敗れユダ王国もバビロニア帝国に敗れ捕虜となり、その後バビロニア帝国はパレスチナ人をも征服してしまいます。
ソロモン王時代の城壁やダビデ王時代の宮殿も近代に発掘され年代が明らかになりアブラハム以後の旧約聖書の記述は考古学的なものとなっていますが、聖書に記述されている年代累積と考古学による実年代は必ずしも一致はしません(特にアブラハム以前)、よって年代は記さずにおきました。
紀元前538年ペルシャ王国によってバビロニア帝国が滅亡しイスラエルの民は解放され分散しパレスチナの民となります。
紀元前334年パレスチナ地域はマケドニアの支配下となりますがその後マケドニアはシリアの支配下となります。
紀元前134年マカバイ戦争によりイスラエル民族の自治権を取り戻しローマ帝国の属州となり、100数十年後エルサレム近郊ナザレにてイエスキリストの誕生となります。
このように旧約聖書はアブラハム以降だけでも二千数百年以上の歴史が含まれアブラハムの子イサクからなるイスラエルの民の書とも言えます。
 
キリスト以後ムハンマドへは次回に。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
宗教はやさしい面と恐ろしい面の両面を持っています

どんな人をもその神をまだ信じていない人までもやさしく受け入れ癒してくれる面と

その反面人の弱点(弱さ)を強く持つ人にとっては
そこから逃れたいため狂信的になりやすい

そこにつけ込み金を巻き上げる宗教位ならかわいいですがオウムのようになるのも珍しくない

また政治的にこれを利用した権力者がこれを行使する時大量殺戮が行われる

近い所ではヒットラーのホロコーストがそうでしょう

しかしこれはかなり古く宗教が勢力を持ち出した初期からあったことのようです

ユダヤに始まりキリスト教はその信者数も最大だったから一番多くあった十字軍がそうです
そうしたことが宗教改革に繋がる

今はイスラムが目立つが小さいレベル表ざたににならないのはすべての宗教で結構あると思われます

狂信的になると神の言葉はどんなことでも受け入れ実践しなければならない殺戮でもそうなのだ神が殺せといえば殺すことをいとわないどころかそれが正義になり宗教行為になる
今のパレスチナで行われている若者の自爆テロはこうした言葉であやつられている

テロとの戦いは宗教的にも正義になる

だからイギリスやヨーロッパ各国はイラクやクウェートでアメリカに一も二もなく一緒に戦う行為に出たドイツでさえも

それはこの三つの宗教を知らなければ理解できないことであろう

日本のメディアはこの辺余り解った報道姿勢にはなっていなかったように思う
中村 2010/02/20(Sat)07:01:59 編集
中村さんへ
中村さんのおっしゃる通り宗教は負の面があまりにも大きく歴史を刻んでいますね。
宗教の名において憎しみに心を燃やし排他的に武力に加担する人の姿がその宗教を代表しているかのようにさえ見えてしまいます。
しかし民衆レベルにはその様では無い人々が相当数居る事に、あえて目を向けなければいけないのかもしれません
現在のイラクでも不条理に悲惨の内に苦しんでいても静かにコーランの教えに従い生活を守って生きている人々が大半なのではないでしょうか
それに目を向け伝え合う事で負の面を少しでも緩和させる力となるのではと、他者を知る事がそれに繋がるのではと思うのですが・・・。
ちょきんぎょ 2010/02/20(Sat)20:22:39 編集
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
プロフィール
HN:
ちょきんぎょ
性別:
男性
自己紹介:
name  :  諏訪 淳
address : 神奈川県足柄上郡

mail : tyokinngyo77yahoo.co.jp
   77の後に@を入れてください。
最新CM
[07/01 WWFJAPAN]
[06/13 ちょきんぎょ]
[06/13 ユックリッピ]
[03/21 ちょきんぎょ]
[03/21 og3]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
フリーエリア

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]